先日の派遣業者での面接以降、就活が止まっている。
理由は主に2つ。
- 派遣される(であろう)現場の見学は4/30に予定されている
- 連休中はハローワークがずっと閉まっている
現場見学以外のアクションはできないのでそれまで待つ日々。
あと1日ある。
「時間が空くならプログラミングの勉強でもすれば」…すればいいのだが、低気圧にやられて頭が痛い。連休中は結構荒れるらしいのでその間は頭脳労働に向かない日々となる(本当に労働してたらそんなことは言ってられないか)。
「勤務は最終週からにしてほしいなんて我が儘言うし、落ちてもいいやー」と、気持ちもマイナス思考に傾きがち。志願者は私だけではないので、「じゃあすぐ働ける方を選びましょう」と判断されたらそれまでだ。
私は「競合がいたら自分は必ず負ける」という前提で生きている。いつからそんな考え方になったのだろう。やはり16年前にリストラされてからだろうか。あれは私のメンタルを粉々にする出来事だった。風の噂ではあの会社、去年も150人くらい辞めさせたらしい。多分、16年前に生き残ってもその後どこかのタイミングで私は切られていたかも知れない。
落ちたら落ちたで、別の求人を探すだけだ。
コメント